このページでは、大手インターネットプロバイダーに勤務していた元社員の運営者(プロフィールはこちら)が、本当におすすめできる無制限WiFi(クラウドSIM対応WiFiサービス)の特徴や口コミ・評判など全てをお伝えする総まとめ・完全版を解説します。
プロバイダー社員時代、従事していたプロバイダー業務の経験を踏まえて、本当におすすめできる無制限WiFiを選ぶために公正な比較でおすすめ無制限WiFiを紹介しています。当サイトの監修、運営者情報につきましては運営者情報をご覧ください。
無制限WiFi(クラウドWiFi)は主としてクラウドSIMを利用してdocomo, au, ソフトバンクの携帯電話キャリアの通信網を利用してインターネットに接続するマルチキャリア対応の高速モバイルWiFiサービスです。
ポケットWiFiの一部とも位置づけられます。
クラウドSIMはご利用の時間と場所に応じて最適なネットワークを自動選択する次世代のSIMを搭載しているため、より接続性の高い快適な通信が行えます。
クラウドSIMを利用したWiFiサービスは「無制限WiFi」や「クラウドWiFi」と呼ばれ、低価格で定額、通信量無制限で利用できる点が大きな特徴でしたが、2020年以降、利用者急増でネットワーク帯域を多く専有することとなったため2020年9月頃からは無制限の通信ができるものではなくなり、月間100GBや1日4GB程度のデータ容量が決められたサービスに変更されました。
無制限Wi-Fi(クラウドWi-Fi)を選ぶポイントは、日頃の使い方や頻度を踏まえ、最安の一番得するモバイルWiFiを選ぶことです。
※当サイトは元プロバイダー社員が全面監修しています。
2021年1月おすすめNo.1の無制限WiFiサービス
このページで後ほど無制限WiFi(クラウドWiFi)の選び方を説明しますが、結論、モンスターモバイルとmugen wifiが同列でおすすめという結果となりました。理由は以下の通りです。
おすすめする全理由
モンスターモバイルをおすすめする理由は以下の通りです。
- 1GBあたりの料金が他社より最安(コスパが良く実質お得)
- 1日5GB、月換算で150GBの大容量通信が可能
- 毎月の使用量や頻度などに応じてプランが選択可能
- 最安のプランなら月額2,480円から利用可能
- 海外でも利用可能
mugen wifiをおすすめする理由は以下の通りです。
- 契約期間内(2年間)において実質費用が安い
- 月額3,150円は業界最安クラス
- 低速補償や期間契約の縛りなしなどをオプションで提供
- 月間100GBの大容量通信が可能
- 海外でも利用可能
正直なところ、クラウドSIMのWiFiサービスはどの事業者を選んでもクラウドSIMによるキャリアネットワークを自動判定しますし、クラウドSIMが搭載されたモバイルルーターもどこの事業者を選んでも同じ機種になることがほとんどです。
したがって、料金が安い点を最重要視するべきで、その他の付随するサービスやサポート面は気になる方のみ検討すべきです。
当サイトで着目しているポイントは1GBあたりのコストです。モンスターモバイルはその点、選ぶポイントの最大の理由として1GBあたりの料金が安い点でおすすめできます。
なお、通信量でいえば1日4GBや1日5GBの通信が可能な無制限Wifiもありますが、こちらは料金が高いので月間100GB以上利用したいということであれば他のクラウドWiFiを選んで良いでしょう。
クラウドWiFiの選び方
さて、ここからクラウドWiFi(無制限WiFi)サービスの選び方について解説していきます。
クラウドWiFiサービスは上記したようにクラウドSIMが搭載されたモバイルルーターを使ってインターネット利用する高速モバイルインターネットサービスです。
クラウドSIMはドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話ネットワーク4GLTE(今後は5G)の通信網をネットワークの混雑していない(輻輳していない)空いている帯域を自動判別するものです。
ようは、どこの事業者とクラウドWiFiの契約をしようと利便性や使い勝手、接続性はほとんど変わりありません。
もちろん、使い地域や時間帯によっては速度などは異なります。
というわけで選び方のポイントは安さとデータ通信容量がポイントになってきます。
最大のポイントはデータ容量と料金
クラウドWiFiの選び方最大のポイントはデータ容量と料金になります。多くの事業者がクラウドWiFiサービスを無制限Wifiと謳ってサービス展開していますが、各社で何が異なるかというと、事業者側のサポート体制と料金、データ容量くらいで、他で比較するポイントはほとんどありません。
使い勝手という点で気にするべきはデータ容量と料金になります。他にもオプションもありますが、大きな違いはほとんどありませんので迷ったときに選ぶ基準として考えて良いレベルです。
大容量データ通信が可能か
2020年秋以降、無制限利用ができなくなり、すでに無制限WiFiと呼ぶはおかしいと思っておりますが、ほとんどのクラウドWiFiで月間または1日単位のデータ容量を定めています。
よくあるパターンとしては以下の通りです。
- 1日4GBまたは5GB
- 月間30GB、50GB、100GB
たいてい、1日単位のデータ通信量の制限としているか月間の容量制限となっています。
1日単位の場合は1ヶ月でみると120GB~150GBとなるので毎日大容量使うという方なら1日単位で集計されるサービスをおすすめします。
月間単位で料金が決められているクラウドWiFiの場合はご自身が毎月どのくらい使うかと考えた上でどのプランにするか検討するべきでしょう。
料金が安いか
料金はほとんどのプロバイダーで月額固定の料金が設定されています。一部のプロバイダのみ期間によって変動があるプロバイダーもありますが、ほとんどは月額固定でわかりやすい料金体系となっています。
だいたい3000円台前半から3000円台中盤の価格設定となっています。事務手数料などを含めた実質費用でもこのくらいの価格帯に収まります。
プロバイダーによって金額差はほとんどありません。ただ、2年や3年単位となれば10,000円弱の開きが出てくるので安さ重視で選んで良いでしょう。
当サイトで掲げている単純な比較要素として、1GBあたりの料金で計算することで本当にコストパフォーマンスが良いWiFiサービスはどのプロバイダーか一目瞭然でわかります。
迷ったときはコスパで選んで良いと考えています。
まずは実質費用を計算しましょう。考え方は以下の通りです。本来、データ端末代も入れるべきですが、全ての事業者で端末無料となっておりますので以下の式には入れておりません。
実質月額費用=(月額料金×契約月数+事務手数料)÷契約月数
例えば下記のmugen wifiの例で計算してみたいと思います。
(3,050円×24ヶ月+3,000円)÷24ヶ月
=3,175円
ここから1GBあたりの料金を算出していきます。mugen wifiの場合は月間100GBなので、
3,275円÷100GB=32.75円
1GBあたり32.75円という計算結果になりました。このようにして本当に安いプロバイダーはどこか探すとコスパが良いお得なプロバイダーが見つかります。
契約期間
契約期間は2年または3年となっています。
利用用途などにもよありますが、できれば短い期間で契約するのが良いでしょう。
ほとんどのプロバイダーは期間で料金が変動しない固定額になっていることがほとんどなので2年のほうがおすすめです。
クラウドWiFiの料金と通信量制限の比較
ここでは日本全国大手事業者から中規模事業者まで有名どころのプロバイダーを中心に通信量の制限と料金を比較していきたいと思います。
表:クラウドWiFiの実質月額費用の比較表
クラウドWiFi | 実質 月額費用※ |
1GBあたり 実質料金※ |
通信制限 | 月換算 通信容量 |
THE WiFi | 3,605円 | 30.04円 | 4GB/日 | 120GB |
Mugen WiFi | 3,175円 | 31.75円 | 100GB/月 | 100GB |
– | – | – | ||
Fuji WiFi | 4,575円 | 30.50円 | 5GB/日 | 150GB |
EX-Wifi | 3,333円 | 33.33円 | 100GB/月 | 100GB |
どこよりもWiFi | 3,305円 | 33.05円 | 100GB/月 | 100GB |
モンスターモバイル | 3,730円 | 24.86円 | 5GB/日 | 150GB |
それがだいじWiFi | 3,375円 | 33.75円 | 100GB/月 | 100GB |
ゼウスWiFi | 3,542円 | 35.42円 | 100GB/月 | 100GB |
ギガWiFi | 3,375円 | 33.75円 | 100GB/月 | 100GB |
地球WiFi | 4,063円 | 40.63円 | 100GB/月 | 100GB |
※実質月額費用は「実質月額費用=(月額料金×契約月数+端末代(0円)+事務手数料)÷契約月数」で計算した結果となります。
※1GBあたりの実質料金は「実質月額費用÷月換算通信容量」で計算した結果となります。
※2021年1月時点、端末到着翌月からを起点にプロバイダー各社の料金情報を元に計算した結果で、最新のキャンペーン・料金についてはプロバイダー各社の公式サイトでご確認ください。
※どんなときもWiFiは受付停止中
※Fuji Wifiは毎日5GBプランを2年利用した場合、通常プラン(デポコミ利用せず)
上記の実質月額費用の比較表の通りです。Mugen WiFiが実質月額料金では最安ではありますが、1GBあたりの単価でみた場合はモンスターモバイルのほうが安い・お得という結果となりました。
月額料金の安さ重視ならmugen wifi、コスパ重視ならモンスターモバイルとなります。
毎日たくさん利用するという方は1日4GBの通信が可能なモンスターモバイルやFuji WiFiが良いでしょう。
土日などまとまった日にたっぷり使うような使い方ならmugen wifiをおすすめします。
上記した月額実質費用については以下の比較表の通りとなります。
無制限WiFi(クラウドSIM対応WiFi)の料金比較表
クラウドSIM対応WiFiサービスの契約期間における今月の実質月額費用の料金比較表です。
表:クラウドWiFi(クラウドSIM・無制限WiFi)の料金比較表
→→→右にスクロールできます→→→
実質 月額費用 |
月額料金 | 実質総額 | 初期費用 事務手数料 |
特典 | 端末代 | 契約期間 | |
どんなときもWiFi | 3,554円 | 3,480円×24ヶ月 | 86,520円 | 3,000円 | 2台セット | 無料 | 2年 |
Mugen WiFi | 3,175円 | 3,050円×24ヶ月 | 76,200円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
The WiFi | 3,554円 | 3,480円×24ヶ月 | 86,520円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
限界突破WiFi | 3,500円 | 3,500円×24ヶ月 | 84,000円 | 無料 | - | 無料 | 2年 |
EX-WiFi 50GB | 2,863円 | 2,780円×36ヶ月 | 103,080円 | 3,000円 | - | 実質無料 | 3年 |
EX-WiFi 100GB | 3,333円 | 3,250円×36ヶ月 | 120,000円 | 3,000円 | - | 実質無料 | 3年 |
どこよりもWiFi しばりあり100GB |
3,305円 | 3,180円×24ヶ月 | 79,320円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
どこよりもWiFi しばりなし20GB |
2,605円 | 2,480円×24ヶ月 | 62,520円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
それがだいじWiFi | 3,125円 | 3,000円×24ヶ月 | 75,000円 | 3,000円 | 雑誌読み放題 | 実質無料 | 2年 |
モンスターモバイル 1日2GB |
2,730円 | 2,480円×12ヶ月 | 32,760円 | 3,000円 | - | 無料 | 1年 |
モンスターモバイル 1日3GB |
3,230円 | 2,980円×12ヶ月 | 38,760円 | 3,000円 | - | 無料 | 1年 |
モンスターモバイル 1日5GB |
3,730円 | 3,480円×12ヶ月 | 44,760円 | 3,000円 | - | 無料 | 1年 |
地球WiFi | 4,063円 | 3,980円×36ヶ月 | 146,280円 | 3,000円 | 初月無料 | 実質無料 | 3年 |
ゼウスWiFi 40GB |
2,805円 | 2,680円×24ヶ月 | 67,320円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
ゼウスWiFi 100GB |
3,542円 | 2,980円×3ヶ月+3,480円×21ヶ月 | 85,020円 | 3,000円 | - | 無料 | 2年 |
ギガWiFi 30GB |
2,803円 | 2,720円×36ヶ月 | 100,920円 | 3,000円 | 無料 | 3年 | |
ギガWiFi 100GB |
3,375円 | 3,250円×24ヶ月 | 81,000円 | 3,000円 | 無料 | 2年 |
※実質月額費用は「実質月額費用=(月額料金×契約月数+端末代(0円)+事務手数料)÷契約月数」で計算した結果となります。
※2021年1月時点、端末到着翌月からを起点にプロバイダー各社の料金情報を元に計算した結果で、最新のキャンペーン・料金についてはプロバイダー各社の公式サイトでご確認ください。
※どんなときもWiFiは受付停止中
※Fuji Wifiは毎日5GBプランを2年利用した場合、通常プラン(デポコミ利用せず)
ご覧いただいたようにプロバイダー各社、大きな差はありません。月間で数十円から数百円の差になっています。
とはいえ、100円の差として2年間の違いなら2,400円の差になりますので同じサービスが受けられるなら安いにこしたことはないでしょう。
無制限WiFiのおすすめランキング
当サイトで順位付け根拠とした月額実質費用と1GBあたりの料金(コスパ)をもとに、おすすめランキングとして並べました。
第1位:mugen WiFi
mugen WiFiはとにかく実質月額費用が他社より安い点が特徴になります。
月間100GBなのでこの程度の通信量が利用できて安い高速モバイルWiFiをお探しならMugen WiFiがおすすめです。
月額3,050円の格安プランの他、アドバンスプランとして翻訳機能とモバイルバッテリー搭載された端末が使えるプランも用意されています。
30日以内なら全額返金保証サービスが受けられますので、どうしても満足いかなかった場合はキャンセルが可能となっています。

- 月額3,050円~月間100GBの大容量通信
- 低速補償や期間契約縛りなしオプション加入可能
- 30日間の安心全額返金保証あり
- 海外で便利な翻訳機能付きプランも選択可能
実質月額/契約年数 | 3,175円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,050円~ |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
※申し込み受け付け再開!!
第2位:モンスターモバイル
株式会社NEXTという会社が運営・販売するクラウドSIM対応WiFiサービスで、1日2GB、1日3GB、1日5GBのプランを選ぶことができます。1年契約が基本で、契約期間の縛りなしのプランも選択可能です。1日5GBのプランなら1GBあたりのコスパが最安クラスとなっています。

- 月額2,480円(1日2GB)~通信容量を自由に選べる
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- プラン変更や500MB単位の通信量チャージが可能
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
- NTTグループカード払いならキャッシュバック6,000円
実質月額/契約年数 | 3,730円/1年間 ※1年契約、1日5GBの場合 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 2,480円~3,480円 1年契約 2,980円~3,980円 期間制限無し |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
第3位:それがだいじWiFi
ソリューションネットワーク株式会社という会社が運営・販売する漫画読み放題サービスが付随されたクラウドWiFiサービスとなっています。通常550円の読み放題サービス「ビューン」が利用期間中は無料で使えますので550円お得に利用できるという計算です。
また、端末は買取となっており、端末代は月額料金に含まれているため実質かなりお得と言えます。レンタルとは異なり解約時は返却する必要がありませんので、手間もかかりませんしSIMフリーとなっていることから他社のWiFi利用でも流用して使うことも可能となっています。

- 月額3,000円~月間100GBの大容量通信
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- 契約期間中、漫画や雑誌読み放題サービス「ビューン」が無料
- 最短翌日にポケットWiFi端末を発送
- WiFi端末代込み、かつ、買取のため返却不要
実質月額/契約年数 | 3,125円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,000円 ※期間限定 |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 無料(月1,000円、2年割適用で無料) |
支払い方法 | クレジットカード |
※特別価格キャンペーン月額3,000円(※2021年1月14日~31日まで)
THE WiFi
THE WiFiはタレントの加藤浩次さんが力士の姿となった広告キャラクターを務めるWiFiサービスです。
1日4GBのデータ通信が可能なので、毎日大容量の通信、動画視聴やテレワーク、オンラインゲームを利用する方はTHE WiFiがおすすめです。
また、1GBあたりの料金も安いのでコスパ重視の方もおすすめできます。

- 月額3,480円~1日4GBまで利用可能
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- WiFiスポットが利用可能(ライトプランは不可)
- ABEMAプレミアム初月無料キャンペーン
実質月額/契約年数 | 3,554円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | ABMEAプレミアムが初月無料 |
月額料金 | 3,480円~ |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(法人のみ) |
※新プランで新規申し込み受付再開
EX-WiFi
株式会社ファイナルブルーが販売・運営するクラウドWiFi「EX-WiFi」は月間50GBと100GBのプランがあり、50GBプランなら月額2,780円から利用できる無制限WiFiサービスです。
どこよりもWiFi
株式会社Wizが販売・運営するクラウドWiFi「どこよりもWiFi」は契約期間のしばりなしプランとしばりありのプランがあり、その中でも通信量制限が100GBと50GB、20GBのプランがあります。利用目的に応じて自由に選べるのがどこよりもWiFiの特徴となっています
ゼウスWiFi
ゼウスWiFiは株式会社Human Investmentという会社が販売・運営するクラウドWiFiです。通信量制限が40GBと100GBのプランがあります。月間40GBのプランについては2,680円から利用可能です。
Fuji WiFi
Fuji WiFiは人気急上昇のモバイルWiFiサービスです。様々な契約プランがあるのが特徴で、クラウドWiFiなら1日10GB、5GBのプラン、デポジットで一時金を提供することで料金割引などの独自の割引サービスを展開しています。
その他、ソフトバンク、au、ドコモのそれぞれのネットワークを使った月間30GBの通信サービス、SIMのみの提供も行っています。SIMフリーのモバイルルーターをお持ちならこれらのサービスが検討できます。
ギガWiFi
株式会社メディアサービスが運営・販売するギガWiFiは月間30GB、100GBの2つのプランがあります。30GBのプランなら月額2,720円で利用可能です。
地球WiFi
レペゼン地球が広告塔で売出し中の地球WiFi。レペゼン地球のグッズがもらえるキャンペーンを行っています。また、2021年3月末まで限定で他社乗り換えで10,000円キャッシュバック還元のキャンペーンも行っています。

- 月額3,980円(月間100GB)で利用できる
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- 他社乗り換えで解約料など最大10,000円還元
- 端末代込みの価格(端末買取のため返却不要)
- レペゼン地球関連グッズプレゼントキャンペーン
実質月額/契約年数 | 4,063円/3年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,980円 |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 無料(端末代は実質無料、買取のため返却不要) |
支払い方法 | クレジットカード |
どんなときもWiFi
どんなときもWiFiは2020年以降サービス受付休止しています。既存の利用者には他サービスの案内または端末追加してサービスを継続する計画となっています。

- 月額3,480円・2台セット(
速度制限無し、データ量無制限) - クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- 最短即日発送だからすぐ使える
- 海外でも使える
実質月額/契約年数 | 3,554円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,480円~ |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※現在、新規申し込みを一時停止しています
この他、中規模~小規模事業者のサービスとしては以下のWiFiがあります。
- 限界突破WiFi
- NOZOMI WiFi
- よくばりWiFi
- めっちゃWiFi
目的別に選ぶおすすめ無制限WiFi
ご自身のWiFi利用の目的や用途、頻度、重要視したいポイントに応じて以下の項目に当てはまるWiFiを検討してみてください。
大容量で最安おすすめNo.1のWiFi
Mugen WiFiは月額3,050円で月間100GB使えます。月100GB以上の大容量使えてこの料金は業界最安となっています。

- 月額3,050円~月間100GBの大容量通信
- 低速補償や期間契約縛りなしオプション加入可能
- 30日間の安心全額返金保証あり
- 海外で便利な翻訳機能付きプランも選択可能
実質月額/契約年数 | 3,175円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,050円~ |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
※申し込み受け付け再開!!
1GBあたりの料金が最安で選ぶ
1GBあたりの料金が安いコスパで選ぶならモンスターモバイルです。1日2GBから5GBまで選択可能で、1日5GBのプランなら月換算(30日間)で150GBを月額3,480円となっており、1GBあたり24円台で利用可能です。この価格は他社より1GBあたり5円以上安いので月の料金で考えると500円以上お得に使えます。

- 月額2,480円(1日2GB)~通信容量を自由に選べる
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- プラン変更や500MB単位の通信量チャージが可能
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
- NTTグループカード払いならキャッシュバック6,000円
実質月額/契約年数 | 3,730円/1年間 ※1年契約、1日5GBの場合 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 2,480円~3,480円 1年契約 2,980円~3,980円 期間制限無し |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
端末買取でおすすめWiFi
それがだいじWiFiは月額料金に端末代が含まれて月額3,250円です。本来2万円以上する端末が無料で使えて、解約したとしてもそのまま端末を所有して使えるのが大きなメリットです。クラウドSIM対応の通信端末はSIMフリーとなっていますので、他社のWiFiでも使うことが可能です。レンタルではないので解約時の返却不要というのも手間がかかりませんのでおすすめです。

- 月額3,000円~月間100GBの大容量通信
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- 契約期間中、漫画や雑誌読み放題サービス「ビューン」が無料
- 最短翌日にポケットWiFi端末を発送
- WiFi端末代込み、かつ、買取のため返却不要
実質月額/契約年数 | 3,125円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,000円 ※期間限定 |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 無料(月1,000円、2年割適用で無料) |
支払い方法 | クレジットカード |
※特別価格キャンペーン月額3,000円(※2021年1月14日~31日まで)
低容量だが最安料金
モンスターモバイルなら1日2GBで月額2,480円です。月換算(30日間)で60GBまで利用可能で、それで月額2,480円なので他社よりかなりお得となっています。

- 月額2,480円(1日2GB)~通信容量を自由に選べる
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- プラン変更や500MB単位の通信量チャージが可能
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
- NTTグループカード払いならキャッシュバック6,000円
実質月額/契約年数 | 3,730円/1年間 ※1年契約、1日5GBの場合 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 2,480円~3,480円 1年契約 2,980円~3,980円 期間制限無し |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
無制限WiFi(クラウドWiFi)の販売状況について
無制限WiFiのモバイルルーターの在庫状況、配送状況は以下の通りです。
コロナ禍の中、比較的需要が高まっていることもあり無制限WiFi系サービス端末が在庫切れを起こすなど生産が追いつかない事態もありました。
ライバルとして比較されるWiMAX端末より生産数は少ないため在庫状況は逐次チェックすることをおすすめします。
表:クラウドWiFi(無制限WiFi)販売状況、端末在庫一覧
販売状況 | 在庫状況 | 端末 | 備考 | 調査日 | 調査方法 | |
どんなときもWiFi | 受付停止 | - | × | 制限あり2台セット販売 | 1/1 | 公式サイト |
Mugen WiFi | 受付中 | ○ | U3 | 受付中 | 1/1 | 公式サイト |
The WiFi | 受付中 | ○ | U3 | 受付中 | 1/1 | 公式サイト |
モンスターモバイル | 受付中 | ○ | Macaroon M1 | 受付中 | 1/1 | 公式サイト |
※調査方法・・・公式サイト掲載情報、電話、メール(Web)、チャット相談による問い合わせ
※調査日・・・随時実施
※調査者・・・プロバイダー・ワン編集部
クラウドSIMのモバイルルーター端末のスペック比較
現在、取り扱いのあるモバイルルーターは以下の機種となります。
全てのモバイルルーターにクアルコム(Qualcomm)のCPUが搭載されマルチキャリアネットワークに対応しています。こちらは海外でも使える正解共通仕様のようなタイプとなっていますので海外でのWiFi利用も可能となっています。
クラウドWiFiによっては以下の機種が決まっているため新機種を選べないケースもあります。
特に比較して選ぶというよりプロバイダー側で指定のものを使う形になります。
G4 | U3 | U2s | |
通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
機能 | 翻訳機能、google Map 充電機能 |
– | – |
バッテリー | 3900mAh 約720分 |
3000mAh 約720分 |
3500mAh 約720分 |
重さ | 188g | 125g | 149g |
サイズ | 136 × 72.2 × 12 mm | 126 × 66 × 10 mm | 127 × 65.7 × 14.2 mm |
対応コネクタ | micro USB Type-C | micro USB Type-C | micro USB Type-C |
製造元 | uCloudlink クアルコムCPU搭載 |
uCloudlink クアルコムCPU搭載 |
uCloudlink クアルコムCPU搭載 |
以上がクラウドWiFiで利用できる端末のスペック比較表になります。
基本的に最新端末のほうがバッテリー効率が良く、サイズや重量においても持ち運びやすいので最新端末をおすすめします。
無制限WiFi契約前に確認しておくこと
無制限Wifi(クラウドWiFi)の契約の前に確認しておくこと、注意点をまとめました。
無制限通信サービスは終了
無制限WiFiとして2019年頃からブームとなったクラウドSIMによるマルチキャリアに対応した高速モバイルWiFiサービスですが、2020年以降、無制限通信することはできなくなりました。
プロバイダー各社、1日単位の制限または1ヶ月間での通信量制限を設けています。
よって、無制限通信することは不可能となり、無制限WiFiとはもはや呼べなくなっています。
それでも1日あたり4GBや月間100GBといった大容量通信は可能なので十分無制限の感覚で利用することは可能です。
ちなみに、無制限通信ができなくなった背景としては、マルチキャリアを利用したクラウドSIMによる通信端末が多く普及したため、プロバイダー各社が携帯電話会社から借りているネットワーク帯域が足りなくなったことが原因と言われています。
今後、携帯電話会社の通信帯域の確保でサービス内容が変わるようであればこのページも更新して参ります。
端末のレンタル・買取について
クラウドSIM対応WiFiサービスは事業者によって買取かレンタルかに分けられます。
それぞれの公式サイトをみても”よくある質問”の解約の項目などで確認しないと買取なのかレンタルなのかが分かりづらくなっています。
例えば、Mugen WiFiやモンスターモバイルはレンタルなので解約時は返却が必要です。一方、それがだいじWiFiは買取となっているため端末の返却は不要で、SIMフリーとなっていることから他社のWiFiサービスでも利用することが可能です。
クラウドSIMのモバイルWiFiの多くは端末代は無料としているため端末代はレンタル・買取に関わらず月額料金に含まれています。買取でそこそこ安いならかなりお得と言えるでしょう。
通信障害について
新型コロナの感染が広がった2020年3月、当時人気を博していた「どんなときもWiFi」や他のクラウドSIMを搭載したWiFiサービスで大規模な障害が発生しました。
参考:クラウドSIMを使った「容量無制限」ルーターで障害 一体何が?(Itmedia mobile)
原因は様々なことがつながって発生したとされますが、根本的な要因はSIMカード不足とネットワーク帯域の容量不足ということです。
今回、無制限通信ではなく月間または1日あたりの容量ということで落ち着いていますが今後同様の通信制限が全く発生しないとは言い切れません。あくまでMVNOで携帯電話キャリアからネットワークを借りているので、WiMAXとは異なり規模感がかなり違います。
ですので、通信速度も150Mbpsに制限されるなどある程度の制限をかけて運営されているのが無制限WiFiの実態です。
使い方によっては速度制限がかかるケースもある
インターネット利用を極端に使いすぎると利用ストップ(低速通信に変更)がかかることもあります。
1日4GBや月間100GBといった制限付きとなった今では基本的にこの制限に沿って行われますので利用停止といった措置は行われなくなったようです。
通信速度について
クラウドWiFiは理論値で最大150Mbpsの速度となっていますが、他のユーザーの使用状況に大きく左右されることが確認されています。
利用する地域で利用者が多いと輻輳(ネットワーク混雑)が発生して速度があまり出ないケースが多々見受けられます。
ですので、理論値ベースで甘く考えないほうが良いでしょう。
なお、速度についてはどのプロバイダーのWiFiサービスを利用してもほぼ同じ結果となりますので、どこのプロバイダーが一概に遅いなどということは言えません。
速度についてはよく理解した上で契約することをおすすめします。
速度面が気になるならWiMAX2+をおすすめします。
翻訳機能
Qualcommプロセッサが搭載されたモバイルルーターは翻訳機能がついており、日本でも利用可能となっています。
どの端末でも利用できるわけではありません。
2020年現在、G4というモバイルルーターで翻訳可能なのは以下の言語となっています。
- 中国語 Chinese
- 広東語 Cantonese
- 英語 English
- 韓国語 Korean
- アラビア語 Arabic
- デンマーク語 Danish
- オランダ語 Dutch
- フランス語 French
- ドイツ語 German
- イタリア語 Italian
- ポーランド語 Polish
- ロシア語 Russian
- スペイン語 Spanish
- ギリシャ語 Greek
- タイ語 Thailand
- ポルトガル語 Portuguese
- フィンランド語 Finnish
- チェコ語 Czech
- ルーマニア語 Romanian
- スウェーデン語 Swedish
- ハンガリー語 Hungarian
海外利用における料金と注意点
クラウドWiFiは海外でも利用できるのが大きな特徴となっています。WiMAXやワイモバイルの端末ではお持ちの端末をそのまま海外で利用することはできません。
クラウドWiFiを使って海外でインターネットを利用するために申し込みの手続きなどは不要です。Qualcommのプロセッサが搭載されているクラウドWiFiモバイルルーターは世界仕様となっているので問題なく利用できます。
料金については地域によって1日あたりの1GB単位で料金が決まっており、だいたい1,000円弱~1,500円程度となっています。
また、1日あたり3GBまでなどと日本よりも若干少ない通信量制限がありので注意が必要です。
注意点をまとめると以下の通りです。
- 海外で利用するには申込み手続きなどは不要
- 1日の通信量制限がある(1日3GBまでなど)
- 海外のルーターで電源を入れると通信が発生し1日の料金が発生してしまう
- 1日1GB単位で料金が発生(1GBあたり1,000円弱~1,500円前後)
- 利用地域によって通信料金が異なる
- 低速時は128kbps
- 1日の通信量リセットは日本時間0時が起点となる
途中解約の契約解除料について
クラウドWifiの事業者毎に若干異なりますが、2年契約であれば2年以内の途中解約であれば9,000円~10,000円弱の契約解除料が必要になります。
契約期間後の解約については解約料はとらないプロバイダーが多いです。
また、期間ごとに1年以内なら9,000円、2年以内なら5,000円と少し契約解除料に変動があるパターンもありますので、念の為利用検討しているプロバイダーにてご確認ください。
解約手続きについて
解約はプロバイダー各社のマイページまたは問い合わせ電話番号から手続きを行うことになります。
注意点としては、クラウドWiFiの場合はほとんどのケースでレンタルとなっており、解約時は返却する必要があります。
一部のプロバイダーでは契約満了となれば返却不要としているプロバイダーもあります。
無制限WiFiのエリア
無制限WiFi(クラウドWiFi)のエリアは全国人口カバー率100%となっています。
エリア検索するまでもなく、クラウドWiFiはクラウドSIMが搭載され、自動的にドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話回線のネットワークを選択します。
接続性や快適に利用できるネットワークを自動的に選択されますのでエリアについては心配はありません。
この点はWiMAXよりも利点があります。
やはり、通常の携帯電話回線のネットワークはあらゆる場所、地域で強いのでエリアによる接続可否が気になるならクラウドWiFiを選んでも良いでしょう。
ただ、WiMAXでもau 4G LTEのネットワーク(プラスエリアモード)で利用できますのでWiMAXもエリアについては問題ないレベルになってきました。
他のポケットWiFiとの比較
クラウドWiFiとWiMAX・ワイモバイルと料金やサービス内容などの違いについて解説します。
ポケットWiFiのそれぞれのサービスについてクラウドWiFi、ワイモバイル、WiMAXを比較しました。
表:ポケットWiFi(高速モバイルインターネット接続サービス)の比較表
WiMAX 2+ (ギガ放題) |
クラウドWiFi (無制限WiFi) |
ワイモバイル | |
主なプロバイダ | UQ、とくとくBB、BIGLOBE、他 | どんなときもWiFi、Mugen WiFi、他 | Y!mobile(※)、Softbank Air |
通信速度 | 下り最大1.2Gbps 上り最大30.0Mbps |
下り最大150Mbps 上り最大50.0Mbps |
下り最大988Mbps 上り最大37.5Mbps |
エリア | 人口カバー率100% | 人口カバー率100% | 人口カバー率100% |
回線 | WiMAX | ドコモ、au、ソフトバンク | ソフトバンク |
通信制限 | 3日間で10GB | 1日4GB、月間100GBなど ※各社で条件は異なる |
3日間で10GB |
月額料金例 | 3,880円~ | 3,280円~ | 4,380円 |
※ポケットWiFiプランアドバンスオプション(WiMAXでいうギガ放題に匹敵するプラン)
速度の面ではWiMAXやワイモバイルに部があります。この点は明らかな差があるので速度重視ならWiMAXのほうが良いでしょう。
エリアについては人口カバー率でいうと変わらないのですが、繋がりやすさでいうとドコモのネットワークが利用できるクラウドWiFiのほうが使いやすいです。
通信量制限については3日で10GBの制限があるのWiMAXのほうが若干制限がきついように思われがちですが、WiMAXの場合は18時~翌2時までの時間帯のみ制限がかかるのである意味で制限無しで利用することも可能となっています。クラウドWiFiは1日4GBや月間100GBという制限について、この範囲で収まるなら問題ないでしょう。
料金面でみるとクラウドWiFiが安いです。月額固定の料金体系でわかりやすいのも特徴です。
WiMAXに関しては以下の記事が参考になります。
ポケットWiFi全般から検討されたい場合はポケットWiFiの記事を参考になさってください。
参考:UQ WiMAX
参考:ワイモバイル
クラウドWiFiの口コミ
クラウドWiFiの口コミを抜粋して紹介します。
その中で多くの口コミ、良い評判も悪い評判もあるので口コミもチェックしておきましょう。
twitterの口コミ
16:30現在 Mugen WiFi遅すぎひんか…
30日間お試しで使ってるけど、どーなんやろか pic.twitter.com/vwhK5zxs5R
— akimorism (@Akimori_Nogami) October 14, 2020
#mugenwifi の劣化が激しい。。もうダメかもしれんね。遅すぐる。在宅勤務増えたせいかな。もう光回線引こうかと思ってる。てか、携帯料金より光回線をもっと安くしたり、ペナルティとかやめさせて欲しい。早期解約の場合、痛手がデカい。
— まみぱふ。@銭湯力♨️高め女子サウナー (@10HA13tasu) October 20, 2020
カフェで作業中#thewifi
使用中のインターネットの速度は: 9.2Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/t3DCiZSXhR
— ロックハンズ (@teamA_guchy) October 20, 2020
どんなときもWiFi
今年の3月に起きた通信障害を受け、即時解約しようと試みるも問い合わせ殺到しており受理されづらい状況の中、何度も何度も問い合わせ・解約申請を繰り返しました。
ようやく解約申請できたと思いその後の連絡が来ないまま現在。— こーくん? (@goukichisama) October 20, 2020
以上、ツイッターの口コミですが、ここにあげなかった口コミを含めて総評すると速度が遅いという意見が非常に多かったですね。
もともと通信スピードは速くありませんが、あまり帯域を確保できていないからか速度はイマイチなようです。
動画やテレワーク、オンラインゲームなど大容量通信を行う上で、サクサク動くことが求められるなら他サービスを検討したほうが良いかもしれません。
Instagramの口コミ
Instagramではツイッターほど批判的な口コミは少なかったですが、それでも速度について言及している口コミが多かったです。
人が多く使う時間帯などは不安定なようです。
Yahoo!知恵袋の口コミ
Yahoo!知恵袋に寄せられた質問回答をこちらでも紹介、解説していきたいと思います。
質問:
mugen wifiとauのポケットWi-Fi的なのどっちがおすすめですか。スマホで動画などをかなり観ます。 家にWi-Fiがないのですが、ポケットWi-Fiを買うのと、auのギガのプランを変えるのとどちらがいいと思いますか。 何もわからないので教えてください
回答:
mugen wifiなどのレンタルwifiはLTE通信でそこまで速くはない。速度規制がない。 auのポケットWi-Fiはwimax2+通信で速いが3日10G以上使うと速度規制がかかる。電波が高周波数帯なので障害物に弱く切れやすい。
参考:Yahoo!知恵袋
質問:
Mugen wifh よくばりwifi めっちゃwifi どんなときもwifi 一番良いと思われるのは皆さんどれでしょうか?
回答:
その手のモバイルWi-Fi社っていうのは要するにMVNOの格安SIMだから、サービス開始直後は帯域の広さに対してユーザー数が少ないから非常に速度が速いのだけれど、評判が上がってユーザ数が増えると途端に遅くなるんだよね。 だから今すごく早かったとしても、1ヵ月後にはとてつもなく遅くなってしまったりとかのことが普通にある。今ではクソザコになってしまったけれど、昔はビックSIM(IIJmio)とかもすごく評判良かったよなぁ。 とりあえず短期間だけでいいと言うことであれば、Twitterなどで契約しようと思うWi-Fi会社の評判を調べてから契約すればいいと思う。 安定して長期間使用できると言えるのは3大キャリアauのサブブランドであるUQ WiMAXぐらいのもの。
参考:Yahoo!知恵袋
クラウドSIM対応のWiFiは何が良いかという質問が多かった印象です。回答は的確に行われており好感が持てました。
やはり多くの方が悩まれている何が良いか、どこのサービスが良いかという点、先をみて利用者増えると速度が遅くなるという意見は当たっており、今後もこの考え方は続くでしょう。
利用者が増えれば増えるほど不安定な接続になりがちなのはクラウドWiFiや格安SIMにもいえるデメリットですので、ちょっと利用したいくらいなら問題ありませんが、動画やゲームを高速通信で安定的に利用するなら光回線やWiMAXなどが候補にあがってきます。
よくある質問
プロバイダー各社の公式サイトを含めよくある質問をまとめました。
最低利用期間はありますか?また解約により解除料や違約金は発生しますか?
最低利用期間は24ヵ月間(自動更新なし)となります。
ご利用期間に応じて解約時に解約事務手数料が発生いたします。
1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料9,800円(税抜)
25ヵ月目以降:0円
※経過期間は、サービス提供開始日(商品出荷日の2日後)の属する月を起算月として算出いたします。
なお、ご解約時にレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、外箱)をご返却いただけない場合や、ご返却いただいたレンタル機器一式に汚損がある場合は上記費用の他にレンタル機器損害賠償金12,000円(税抜)をご請求いたします。
解約する場合、本体は返却する必要がありますか?
レンタル機器のため、ご契約時にお送りしたレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、外箱)の返却が必要です。
返却方法は解約お手続き受付時に弊社よりご案内させていただきます。マイページよりご自身で解約申請される場合、返却方法は注意事項として表示されますのでご確認ください。
なお、ご解約時にレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、外箱)を弊社指定の期日までにご返却いただけない場合や、
ご返却いただいたレンタル機器一式に汚損がある場合はレンタル機器損害賠償金12,000円(税抜)をご請求いたします。
通信速度制限はありますか?
100GB保証プランは月間通信量が100GBを超えて利用された場合、通信速度を当月末まで送受信時最大384kbpsに制限致します。
ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、異常な大容量の通信を行う利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただく場合がございます。
充電しながらずっと通信することは問題ないのでしょうか? その場合バッテリーは劣化しやすくなりますか?
充電しながら通信すること自体は問題ございません。ただし、就寝前や通信を使用していない間の充電時は、端末の電源をオフにしてから充電いただくことでバッテリー残量の節約・バッテリーの劣化を防げます。
また、バッテリー残量を節約するため、本製品を使用されない時は電源をオフにしていただくことをお勧め致します。
すぐに利用可能ですか?
WEBにてご契約が完了した際には、商品の到着を待ってのご利用可能となります。 端末到着後は、電源を入れるだけですぐご利用できます。
まとめ
以上、ポケットWiFiなかでもクラウドWiFi(無制限WiFiサービス)の選び方や料金の比較、便利な機能や注意点、口コミなど、このページをご覧いただければクラウド型WiFiサービスをどう選んで、どう使うかを多少なりともご理解いただけたかと思います。
最後にまとめとして、今月一番おすすめのクラウドWiFiを再度紹介しておきます。
どのプロバイダーでもできることは同じですし、クラウドSIMが搭載されたモバイルルーター端末も各社同じものになるので最終的には料金が決め手になります。
月額料金(実質月額費用)の安さで選ぶか、1GBあたりのコスパで選ぶかがポイントになります。
料金の安さで選ぶなら、mugen wifiがおすすめです。

- 月額3,050円~月間100GBの大容量通信
- 低速補償や期間契約縛りなしオプション加入可能
- 30日間の安心全額返金保証あり
- 海外で便利な翻訳機能付きプランも選択可能
実質月額/契約年数 | 3,175円/2年間 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 3,050円~ |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
※申し込み受け付け再開!!
1GBあたりの料金、コストパフォーマンス重視で選ぶならモンスターモバイルがおすすめです。

- 月額2,480円(1日2GB)~通信容量を自由に選べる
- クラウドSIMでNTTドコモ、au、ソフトバンクの回線を自動選択
- プラン変更や500MB単位の通信量チャージが可能
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
- NTTグループカード払いならキャッシュバック6,000円
実質月額/契約年数 | 3,730円/1年間 ※1年契約、1日5GBの場合 |
---|---|
キャンペーン特典 | - |
月額料金 | 2,480円~3,480円 1年契約 2,980円~3,980円 期間制限無し |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | - |
支払い方法 | クレジットカード |
ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。お問い合わせフォームはこちら
動画で解説するポケットWiFiの選び方
このページで解説している無制限WiFiなど今月おすすめ&最安のポケットWiFiについて、以下の動画でもご視聴いただけますので是非ご覧ください。