元プロバイダー社員の牧村和慶がヤマダ電機 WiMAXをおすすめできない理由と解約の手順を解説していきます。ヤマダ電機でWiMAXを契約しても良いのか、UQや他のプロバイダーとの違いは?口コミ・評判などヤマダ電機のWiMAXについてまるっと解説していきたいと思います。
ヤマダ電機 WiMAXをおすすめできない理由
ヤマダ電機のWiMAXをおすすめできない理由、それは利用者へのメリットがほとんど無いためです。むしろ、キャンペーンや料金面で比較したときにヤマダ電機の場合は数万円損する可能性があります。
WiMAXはどのプロバイダーで契約しても高速モバイルWiFiサービスの接続品質などは同一なのでヤマダ電機のWiMAXは繋がりやすくてUQは繋がりにくいといったことはありません。違う点はキャンペーン内容やサポート面となり、他社よりより良い条件を出しているWiMAXが一番良いという考え方です。
ヤマダ電機のWiMAXは独自に「Yamada Air mobile」というサービス名称で運営管理する事業者と連携してWiMAXを運営していますので、実態としてヤマダ電機が事業を行っているわけではありません。
そういった面でもヤマダ電機のWiMAXは申し込み窓口だけであって総合的におすすめし難いプロバイダーといえます。
以下の記事でも紹介していますが、WiMAXの選び方で最重要は「安いか否か」がポイントになります。後述しますが、キャンペーンや料金を他社プロバイダーと比較したときにメリットが無いようではヤマダ電機のWiMAXを正直おすすめできないというのが私の考え方です。
YouTubeのCrepasチャンネル内のWiMAX比較動画でも解説していますのであわせてご覧ください。
ヤマダ電機 WiMAXの解約全手順
ヤマダ電機のWiMAXをご利用の方、今後もWiMAXを使いたいという方、まずは損をしないように解約することが重要です。
可能な限り解約可能月で解約することをおすすめします。解約可能月の確認はサポートセンターに電話して確認するのが早いです。
解約方法は2つ
yamada wimaxの解約方法は以下の通り2パターンあります。
- サポートセンターにメールまたは電話連絡して解約
- 実店舗で解約
ヤマダ電機 WiMAXはあくまでyamada air mobileの契約をされたWiMAXであり、UQ WiMAXの解約の説明ではありませんのでご注意ください。
解約の手順
以下より、ヤマダ電機WiMAXの解約の流れを順に解説します。
サポートセンターにメールまたは電話連絡して解約する場合の手順
- サポートセンターに連絡する
- 電話の場合:0120-810-666
- メール:Web問い合わせはこちら
- 解約の意向を伝える
- 契約解除料などの説明を受け問題なければ同日解約となります
マイページ(管理画面)での解約ではなく、サポートセンターの方に直接解約を伝えることで解約手続きが進みます。
契約IDを事前にメモなどで用意しておくと解約手続きがスムーズです。
実店舗で解約する場合の手順
全国のヤマダ電機店舗でもWiMAXの解約が可能です。
必要書類を持参して店舗へ行く必要があるので、忘れ物に注意です。契約管理IDが書かれた書類を紛失してしまった方は電話での解約手続きのほうがスムーズです。
契約者ご本人さまが以下をお持ちのうえ、お近くのヤマダ電機へご来店ください。
■お持ち頂くもの・運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
・契約管理IDの分かる書類(申込書の控えなど)
・ご契約中のWiMAX端末
なお、解約は契約者本人のみの手続きとなり、代理人による解約はできません。
ヤマダ電機 WiMAXについて
ヤマダ電機のWiMAXは「Yamada Air mobile」という名称のサービスで展開されています。上記しましたが、運営実態はヤマダ電機の協力会社となります。
ヤマダ電機 WiMAXのキャンペーン
このページでヤマダ電機のWiMAXはおすすめできないとお伝えしていますが、キャンペーンは実際のところどうでしょうか。
実態として、UQ WiMAXとほぼ同一の料金体系、内容も同一です。キャンペーン名称をヤマダ電機という枕詞をつけるなどして違いを見せてとなっていますが実態はUQと同じです。UQのほうがたまに商品券プレゼントキャンペーンを行うなどしていますので、UQよりキャンペーン内容は劣っていると言えるかもしれません。
オリジナルな部分はほぼなく、ヤマダ電機の一部商品の購入時に割引適用を行ってくれるなどありますが、それは店舗によって対応が異なっています。
ヤマダ電機 WiMAXの評判とメリット・デメリットも参考になります。
ヤマダ電機でWiMAXを契約するメリットはある?
ヤマダ電機のWiMAXを選ぶメリットをあげるとすれば2つあります。
- スタッフに聞きながらアドバイスを受けることができる
- 実店舗にWiMAX端末があればその日のうちからネット接続可能
ヤマダ電機のスタッフはインターネットプロバイダー専用で在籍している人なら詳しいので話を聞く価値は十分あるでしょう。ただ、こういった内容は店舗によって異なるので一概に良いともいえません。
また、実店舗にWiMAX端末の在庫があれば契約してその日のうちにインターネット接続ができるというのは大きなメリットでしょう。
一般のWiMAXプロバイダーはネット申し込みで最短でも郵送で1-2日ほどかかるので本当に最速で利用したいなら最寄りの店舗に電話して在庫があるか、契約できるか、確認してみるのも良いでしょう。
Yamada Air mobile WiMAX 5G ギガ放題プラスについて
UQ WiMAXにおいて、5Gサービスの提供を開始された同時にヤマダ電機のWiMAXにおいても5Gの提供が開始されました。
参考:Yamada Air Mobile WiMAX 5G ギガ放題プラスについて
UQや他社のWiMAX+5Gと何が異なるかということですが、基本的にヤマダ電機のWiMAX+5GはUQと同一内容となっています。
UQと同じく「はじめる割」が提供され、25ヶ月間を月額4,268円(税込)で利用できます。
現時点ではヨドバシカメラのWiMAX+5Gのように特別なポイントサービス、同一家電量販店グループにおいて使える商品券をプレゼントするようなことはヤマダ電機では行っていませんので、特にヤマダ電機でWiMAX+5Gを利用するメリットはありません。
以下の記事でWiMAX+5Gにおいても他社プロバイダーの料金比較情報を掲載していますので、WiMAX+5Gをご検討なら以下の比較表や最安ランキングでご検討ください。
WiMAXを契約できる店舗
ヤマダ電機の店舗で携帯電話、インターネットサービスを取り扱うコーナー(テックランドなど)であればどの店舗でも契約可能です。
最寄りの店舗検索は以下のサイトを参照ください。
参考:ヤマダ電機店舗検索
他の家電量販店のWiMAXと何が違う?
WiMAXを取り扱う他の家電量販店とヤマダ電機のWiMAXはどこに違いがあるのでしょうか。
結論、大きな違いはありません。UQに準拠しつつ、軽微な違いは細かいキャンペーン内容、専用カードで支払いをすると特典あり、一部商品の割引適用、ポイント付与などの違いはあります(店舗によって異なることがある)。これらは金銭的に大きなインパクトがあるものではありませんので、あえてヤマダ電機や他の家電量販店のWiMAXを選ぶ必要はありません。
ノジマのみニフティを買収したため、独自にインターネットプロバイダーサービスを展開しています。
機種変更について
契約満了が近づくと機種変更のDMや提案があるようで、機種変更を勧めてきます。機種を最新のものに変えることでバッテリー持ちの面で利便性が改善したり、機能改善による接続性が高まるなどメリットはありますが、契約を続けることになるので利用当初より割高な費用で続けることになってしまいます。
機種変更のお誘いがあっても乗らず、解約可能月で解約しても良いでしょう。他のプロバイダーのほうがお得なのは間違いありません。
ヤマダ電機 WiMAXの口コミ・評判
ネットで話題になっている口コミを抜粋して評判を分析していきます。
Twitterの口コミ
ヤマダ電機のwimaxを解約して、支払い証明書を郵送してもらったんだけど、送付状が入ってなくてびっくり。金額書いた支払い書だけペロッと送ってきた。送付状すら入れないとか失礼すぎて、解約した顧客に対しては適当な対応する会社だなあと印象めちゃわる
? s (@s_m316) June 17, 2020
ヤマダ電機でWiMAXを契約した場合、案内された電話番号からは解約できず、向こうから折り返し電話する流れみたい。
電話番号は0120810666です
ここに電話して、向こうから折り返しがあるようです? ななみん💵日々勉強 (@nanamin_sedori) June 1, 2020
ツイッターでの口コミの多くは解約に関することが多いようです。解約を検討している人が多いということになりますので、批判的な評判、継続したいという方は少ないのではと考えることができます。
Yahoo!知恵袋の口コミ、質問
2020年現在から見ると古い質問が多かったのでこちらには口コミは抜粋しておりません。
ヤマダ電機以外のおすすめWiMAXは?
ヤマダ電機のWiMAXはキャンペーンや料金の観点で他社プロバイダーのほうが圧倒的におすすめえきるので、ヤマダ電機はおすすめできません。では、他社プロバイダーとはどういう違いがあるでしょうか。
UQや他のWiMAXプロバイダーとの違いは?
当サイトでも言及しているようにWiMAXの選び方最大のポイントは実質月額費用が安いプロバイダーを選ぶことです。そういう意味では以下の料金比較表で示すように他社より実質月額費用で他社より劣っています。
契約期間内の総費用でみるとヤマダ電機(Yamada air mobile)と最安のプロバイダーで月額で1,000円弱の差があるため、3年の契約期間でみると3万円以上の損をすることになってしまいます。
実質 月額費用 |
月額料金 (契約当初) |
月額料金 (契約中盤) |
月額料金 (契約終盤) |
実質総額 | 初期費用 事務手数料 |
キャッシュ バック・特典 | 端末代 | 契約期間 | |
とくとくBB | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
BIGLOBE SIMのみ |
4,653円 | 4,378円×12ヶ月 | - | - | 55,836円 | 3,300円 | - | SIMのみ | 1年 |
Vision WiMAX | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
DTI | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
カシモ | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
So-net | 4,536円 | 3,700円×12ヶ月 | 4,817円×24ヶ月 | - | 163,308円 | 3,300円 | 月額値引き | 無料 | 3年 |
Broad | 4,022円 | 2,999円×2ヶ月 | 3,753円×22ヶ月 | 4,413×12ヶ月 | 144,820円 | 3,300円 | 月額値引き | 無料 (中古) |
3年 |
EXWiMAX | 3,996円 | 3,905円×36ヶ月 | - | 4,098円×12ヶ月 | 143,880円 | 3,300円 | 月額値引き | 無料 | 3年 |
UQ | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
Yamada Air mobile | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
BIC WiMAX ビックカメラ |
受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
ヨドバシ ワイヤレスゲート |
受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
エディオン | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
ケーズデンキ | 受付終了 +5Gのみ |
- | - | - | - | - | - | - | - |
ASAHIネット | 4,417円 | 4,719円×33ヶ月 | 159,027円 | 3,300円 | 3ヶ月無料 | 無料 | 3年 | ||
J:COM | 受付終了 | - | - | - | - | - | - | - | - |
PCデポ | 受付終了 | - | - | - | - | - | - | - | - |
縛りなしWiFi | 4,051円 | 3,960円×36ヶ月 | 145,860円 | 3,300円 | - | 無料 | 3年 | ||
縛られないWiFi | 4,565円 | 4,290円×12ヶ月 | 54,780円 | 3,300円 | - | 無料 | 1年 |
※表記は税込み価格です。
UQともほぼ同一のキャンペーン、料金内容となっていますので、あえてヤマダ電機を選ぶ理由がありません。強いて言うならスタッフの方が親切に対応してくれたから信頼できると考えで申し込みするという方もおられますが、金銭面の差が大きいのでキャンペーンが充実した他社のWiMAXプロバイダーをおすすめします。
今月のキャンペーンを踏まえたおすすめWiMAXは以下の記事をご覧ください。
WiMAXはポケットWiFiの一部と捉えられていますので、WiMAXに限らずインターネット接続ができるモバイルWiFiサービスも検討してみても良いでしょう。そのような方は以下の記事が参考になりますのでご覧いただければと思います。
今月おすすめの最安プロバイダーは?
上記の料金比較表をもとに導き出した最安プロバイダーはGMOとくとくBBのWiMAXという結果となりました。
- 当初2ヶ月間月額2,079円、キャッシュバック23,000円(乗り換えなら最大41,000円)
- モバイルルーターX11やホームルーターL12など全て無料
- 安心サポート、公衆無線LANが2ヶ月間無料
- WiMAX+5G端末の最短当日発送に対応
実質月額/契約年数 | 3,713円(税込)/3年間 ※キャンペーン適用時 |
---|---|
キャンペーン特典 | 23,000円 キャッシュバック ※他社回線からの乗り換えなら最大41,000円 公衆無線LAN、安心サポートが2ヶ月無料 マカフィー® マルチアクセスのセキュリティサービスが1年間無料 |
月額料金 | 2,079円~4,389円(税込) |
初期費用 | 3,300円(税込) |
端末代 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
\簡単5分で申込み/

キャンペーン期間:2022年6月7日~予告無しで終了予定
ご覧いただければ分かると思いますが、月額数百円~1,000円の差は契約期間に大きな差があるためプロバイダー選びで損得がはっきり見えてきます。
プロバイダー別WiMAX端末の在庫状況
プロバイダー別のWiMAX端末の在庫状況は以下の通りです。新型コロナウイルス感染症予防のためのテレワーク需要や働き方を変える企業が増えたことにより在庫が一時的に少なくなるケースがあるようです。当サイトで以下の表にWiMAX端末の在庫状況を示していますので参考にしてみてください。
表:主要プロバイダーのWiMAX端末在庫一覧
WiMAX+5G端末 |
||||||||
在庫状況 | X11 | Galaxy | L12 | L11 | 備考 | 調査日 | 調査方法 | |
とくとくBB |
在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 最短即日発送 | 2022/6/1 | 公式サイト 電話 |
BIGLOBE | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | SIMのみ契約可能 最短翌日発送 |
2022/6/1 | チャット |
DTI | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常配送 | 2022/6/1 | 公式サイト |
カシモ | 在庫あり |
○ | ○ | ○ | ○ | 通常配送 | 2022/6/1 | 公式サイト |
VISION | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 最短即日発送可 | 2022/6/1 | 公式サイト |
So-net | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常配送 | 2022/6/1 | チャット |
Broad | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 最短即日発送可 WiMAX2+端末も契約可能(中古品) |
2022/6/1 | 公式サイト及び担当者確認 |
UQ | 在庫あり | ○ | ○ | ○ | ○ | 公式オンラインショップでの契約が必要 | 2022/6/1 | 公式サイト |
※調査方法・・・公式サイト掲載情報、電話、メール、チャット相談、代理店等担当者への直接確認等による問い合わせ
※調査日・・・随時実施(週1回~月1回)
※調査者・・・プロバイダー・ワン編集部
以上、WiMAX選びの参考になれば幸いです。